NEWS・コンテンツ

ノウハウ

YouTubeチャンネルの伸ばし方 基本と動画編集編

Share

最終更新日 2023年5月1日

YouTubeチャンネルの伸ばし方 基本と動画編集編

昨今YouTubeチャンネルを開設する企業は、急速に増えています。たくさんの企業チャンネルが立ち上がる中、チャンネルの伸ばし方に悩みを抱えている企業担当者も多いのではないでしょうか?

今回は「YouTubeチャンネル運用の開設準備・立ち上げ方法 前編後編」の次のステップとして「伸ばし方編」をお話しさせていただきます。チャンネル開設したけど、運用しているけど、停滞期に入っている、伸びがいまいちである、などお悩みを抱えている方は必見です!

目次

  1. YouTubeチャンネルの伸ばし方の基本
    1.1.YouTube運用に必要なこと
    1.2.基本的なマインド
  2. 登録者数を伸ばすための動画編集のポイント3つ
    2.1.視聴者を飽きさせない工夫をする
    2.2.視聴者が求めているものに寄り添う



1. YouTubeチャンネルの伸ばし方の基本

まず、チャンネルの伸ばし方を学ぶ前に、「何のためにYouTubeチャンネルを運用するのか」というところを明確にする必要があります。
こう言うと当たり前のように聞こえますが、実はそうでもありません。私たちもさまざまなチャンネルの相談をいただきますが、この「何のためにやるのか」が明確でなかったり、明確なのにチャンネルの方向性がそれに沿っていなかったりということはとても多いといえます。
ここでは、私たちの考える「YouTubeチャンネルの目的」について書いていきます。


1.1.YouTube運用に必要なこと

これについては前回の「開設準備・立ち上げ方法 前編後編」の復習にはなりますが、改めてYouTubeチャンネル運用に必要なことを確認しておきましょう。

1.1.1.チャンネル運用サイクル

チャンネルを運用していくためには、定期的に戦略を検証し改善していきながら動画制作をサイクルしていく必要があります。

YouTubeチャンネル運用のサイクル図
図1)チャンネル運用のサイクル

大きくは、次の通りとなります。

  • 戦略策定
    •  運用目的とKPI設計
    •  運用方針の決定
  • 動画制作サイクル
    •  企画立案・撮影・編集
    •  投稿・振り返り

1.1.2. チャンネル運用に必要な運用体制と工数

企業がチャンネルを運用する場合は、チームによる運用が一般的となります。先述の通り対応しなくてはならないものが膨大にあり、効果的な運用を継続していくにはとても一人では回しきれないのが現実です。

具体的には、以下のような人員が必要となります。

  • 戦略設計(ディレクター)
  • 企画立案(ディレクター、放送作家)
  • 演者
  • 演者マネジメント(マネージャー、ディレクター)
  • 撮影
  • 動画編集
  • サムネイル制作
  • 調査/分析(ディレクター、マーケター)
  • チャンネル管理
  • 営業

また、もちろんただ担当者がいればよいということではなく、それぞれに対するノウハウが必要です。

しかしそうはいっても、なかなか上記のような人員やノウハウがないという企業が大半だと思います。そのときは、外注スタッフの活用を検討してみましょう。

何を外部から取り入れるかについては、「リソース」「ノウハウ」に分け、何が社内に足りていないのかを考えることが重要です。

以下のようなパターンが考えられます。

(1)リソースもノウハウもある場合

この場合は、人材を外部から入れる必要はありません。精度を高めたり業務を効率化したりするために、ツールやデータなどの活用が有効な可能性があります。

※国内最大級のYouTubeデータ分析ツール「kamui tracker」について

(2)ノウハウがない場合

自社にノウハウがない場合は、ノウハウを持つ人と組みましょう。YouTubeチャンネルのグロースを専門にしている企業や個人のコンサルタントなども今は増えつつあります。

(3)リソースがない場合

必要な人材がいない場合は、社員として採用するという選択肢もありますが、業務委託などの形で外部人材と連携するのが効果的です。特に動画編集などは副業で活動する人も増えています。



1.2. 基本的なマインド

開設準備・立ち上げ方法 前編」にて、YouTubeチャンネルの目的は「ファンをつくる」であるとお話ししました。

そのためYouTubeチャンネルで大切なのは「一発当てる」ということではなく、「コンセプトに沿った動画を出し続けていくこと」であると言えます。

YouTubeの性質上、基本的に時間がかかる施策であることを認識する必要があります。たまに「1ヶ月以内に登録者◯万人いきたい」などの声を聞くこともありますが、しっかりと狙った成果につなげていくためには、1年間は続けていくことが必要であるといえるでしょう。

以下のグラフは、あるチャンネルの登録者数の推移を表したものです。

芸能人など一部例外を除けば、チャンネル規模が伸び始めるまでにはある程度の「助走期間」が必要となると考えられます。

あるチャンネルの登録者数の推移①
図2) 実際のチャンネル登録者数の推移①
あるチャンネルの登録者数推移グラフ②
図3) 実際のチャンネル登録者数の推移②

このグラフからもわかるように、YouTubeチャンネル運用においては中長期的な「継続運用」がチャンネルを伸ばすにあたって非常に重要なポイントとなっていきます。




2. 登録者数を伸ばすための動画編集のポイント2つ

動画編集もまた、YouTubeチャンネル運用において必ず必要となるものです。

同じ企画でも編集の仕方によって面白くもつまらなくもなります。では、「立ち上げ編 後編」で取り決めたコンセプトに沿って、具体的にどのような動画編集をすればよいのでしょうか。これについて2つの観点でお伝えできればと思います。

2.1. 視聴者を飽きさせない工夫をする

視聴維持のことを考えると、「飽きさせない」というのはどのチャンネルでも共通して意識すべきことです。

では、飽きさせない動画とはどのような動画でしょうか?
ポイントをいくつかお伝えします。

2.1.1. 情報に区切りをつける

動画編集だけでなく構成の問題も大きいですが、情報に区切りのない動画は飽きやすいです。

例えば、

「オススメの動画編集方法は、◯◯です。◯◯もオススメです。あとこういう方法もあります。・・」

などと話していると、区切りが明確でなく、どこを意識して聞いたらよいのかわかりづらいので意識が分散し、飽きやすいです。

逆に、

「オススメの動画編集方法を3つご紹介します。それはAとBとCです。詳しく紹介します。Aは・・Bは・・Cは・・。まとめると・・」

という内容だと、3つ意識して聞けば良いことが明確にわかり、飽きにくくなります。

動画編集もこれに合わせ、構成が変わるところで場面切り替えをしたり、テロップを入れたり効果音を入れたりなど、区切りがわかりやすいようなものにすると飽きさせにくくなります。

https://www.youtube.com/watch?v=0zsMwbAa1Io


2.1.2. 視覚的に単調にならないようにする

「ずっとカメラの前で人が話している画だけ」のように、視覚的に単調だと飽きやすくなります。

テロップを入れたり、画像を挿入したり、場面切り替えを入れたりなど、できるだけ視覚的に単調にならない工夫をしましょう。


2.1.3. 聴覚的に単調にならないようにする

例えば、会話の流れに沿ってBGMを切り替えたり、BGMを消したり、効果音を入れたり、聴覚的な変化を入れることで変化が生まれ、飽きにくくなります。


2.1.4. 無駄な部分を省く

不要な部分が多かったり間延びしていたりすると、飽きやすくなります。
なので間をカットしてテンポを上げると飽きにくくなります。



2.2. 視聴者が求めているものに寄り添う

チャンネルのコンセプトによって、視聴者が期待することは異なります。

例えば、効率的に情報を入手したいということを期待されていれば、整理された構成、無駄を省くカット、冒頭と最後にまとめを入れるなどの編集が大切かもしれません。

芸能人の飾らない素の部分を見たいということを期待されていれば、動画の質を上げすぎるよりも、むしろあえて素人っぽい編集にしたほうがよいかもしれません。

また、視聴者の生活スタイルを想像して編集をすることも大切です。
自分のチャンネルの視聴者はどんな生活をしていて、どのタイミングで動画を観るのでしょう?
仕事帰り、夜にご飯を食べながら観るのであれば、少し長めでゆったりした動画でもよいかもしれません。
ちょっとした休憩時間に観るのであれば、10分以内の動画の方がよいかもしれません。

「こういう動画編集が絶対正解です」というものはありません。

自分のチャンネルの視聴者が何を期待しているのか?に応えていくことが大切です。

自分のチャンネルと同じコンセプトを持っているチャンネルを見つけ、その編集技術を学び、自分のチャンネルで活かしてみるということが効果的です。


前編はここまで。本テーマの後編は下記よりチェックしてみてください。後編では、「データの分析」と「YouTubeチャンネルを伸ばす戦略」について掘り下げて説明させていただきます。

「YouTubeチャンネルの伸ばし方 データ分析と戦略編」はこちら


————–

私たちエビリーは、kamui trackerを活用してデータドリブンなYouTubeチャンネル運用のサポートをしています。

チャンネルをこれから開設する方、チャンネルはあるけどなかなか伸び悩んでいる方、さらに伸ばしていきたい方、さまざまなYouTubeのお悩みについて最適な施策をご提案させていただいております。

もし話を聞いてみたいという方がいらっしゃいましたら、下記のボタンよりお気軽にお問い合わせください。

Share

  • kamui trackerの試用版を体験!
    サービス・料金・事例に関する資料も配布中です。

    試用版を申し込む(法人向け) 資料ダウンロード