伸びるYouTubeサムネイルとは?ゲームカテゴリ編 調査レポート
最終更新日 2023年7月14日
以前、「伸び悩むYouTubeチャンネルを改善!解決策3選」の記事でもお伝えさせていただきましたが、「サムネイルの統一」がYouTubeチャンネルを伸ばす1つのポイントになるというということを覚えていますでしょうか?
では実際にどんなサムネイルだと、チャンネルを成長させる可能性が高まるのか。今回はゲームカテゴリのYouTubeチャンネルに絞ってその傾向を調査しました。
調査の結果、伸びやすいサムネイルの傾向が見られましたので、5つのジャンルに分けて解説させていただきます。きっと皆さんのYouTubeチャンネルグロースのお役に立つはずです。
目次
- まずはYouTubeサムネイルのトンマナを統一しよう
1.1. なぜ伸ばすにはサムネイルなのか
1.2. 伸びるYouTubeサムネイルと成功事例 - ゲームカテゴリにおけるサムネイル傾向の調査結果
2.1. 実況(ライブ配信)ジャンル
2.2. 実況(録画)/プレーまとめジャンル
2.3. 攻略系ジャンル
2.4. 対決系ジャンル
2.5. PV系ジャンル - まとめ
- 調査概要
1. まずはYouTubeサムネイルのトンマナを統一しよう
1.1. なぜ伸ばすにはサムネイルなのか
YouTubeチャンネルを伸ばすにあたって、サムネイルが大切な理由は、動画を選ぶ際の「入口」に当たるからです。YouTube上でキーワードを入れて検索した後の検索結果画面は、サムネイルとタイトル、一部概要文が出てきます。
この中で最初に目がいきやすいのは、画像であるサムネイルです。画像優位性効果という言葉があるように、言葉のみよりも画像(絵)を含む情報伝達の方が学習しやすく記憶に残りやすいという人間の特性が影響しています。
つまりYouTubeの仕様上、動画のサムネイルとタイトル、概要文が一覧で表示された際にサムネイルが情報を得る最も重要な項目になるということです。皆さんも、ご自身がYouTubeで動画を検索して動画を選ぶときにサムネイルを見て選んでいるのではないでしょうか?
このような理由からYouTubeチャンネルを伸ばすにあたって、サムネイルは重要なポイントになるのです。
1.2. 伸びるYouTubeサムネイルと成功事例
伸びるサムネイルは、トンマナ ※1 が統一されています。検索された動画をきっかけに、視聴者がチャンネルページで動画一覧を見に行った時に、トンマナが統一されていると「見やすい」「チャンネルのブランディングになる」という点からチャンネル登録に繋げやすいというメリットがあります。
いくつか事例としてサムネイルが統一されているチャンネルをご紹介します。
※1 トンマナ:トーン(tone)&マナー(manner)の略称であり、 ここではYouTube動画のサムネイルデザインにおいて、コンセプトや雰囲気に一貫性をもたせることになります。
▶︎YouTubeマスターD
赤枠でタイトルを統一させ、分かりやすさとタイトルのテキスト内容で引きを作っています。また、Before/Afterを具体的に数字などで表現し、サムネイルを見ただけでどういった内容なのかがわかるように工夫されています。
▶︎中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
先程のYouTubeマスターDさんと似ていますが、YouTuber本人の表情のある顔をドアップにレイアウトし、引きを作っています。また、文字もゴシック太字で大きくレイアウトして全体的にインパクトの強い構図で揃えているのも特徴です。
▶︎晩ごはん食堂
晩ごはん食堂さんは、写真の撮り方や画像の色味を統一させています。写真をメインとしており、フォントは目立ちすぎないよう明朝体の細いものが選ばれています。写真編集で統一感を作るという方法の事例です。
これらの事例を見てもわかる通り、伸びるチャンネルにするためには「サムネイルのトンマナ統一」が重要になります。
具体的に何を統一すべきかというと、基本は次の3つです。
- 使用フォント
- 文字レイアウト
- 使用する色or色味
これらを統一すると、動画一覧で見た時のバランスが整い、視聴者が情報を受け取りやすくなります。ゆえに、チャンネル自体がどんな情報を発信しているのかをサムネイルを見ただけで理解できるようになります。わかりやすさや統一感は、視聴者の理解だけでなく興味関心をも生み、チャンネル登録へつながる可能性が高まります。
では、他の項目も含めて、より具体的にどのように統一すれば伸びるのか?業種ごとにその傾向は少しずつ変わってきます。そこで私たちは、カテゴリ別で伸びているチャンネルのサムネイルの傾向を、国内最大級のYouTube分析ツール『kamui tracker(カムイトラッカー)』で調査しました。今回はゲームカテゴリについて調査を実施しました。次章より、ゲームカテゴリの伸びるサムネイルの詳細の傾向を見ていきましょう。
2. ゲームカテゴリにおけるサムネイル傾向の調査結果
ゲームカテゴリにおけるサムネイルの傾向を調査するにあたって、次の5つにタイプを分けてジャンルごとに調査を行いました。
- 実況(ライブ配信)ジャンル
- 実況(録画)/プレーまとめジャンル
- 攻略系ジャンル
- 対決系ジャンル
- PV(プロモーションビデオ)系ジャンル
その結果、「YouTuberの顔やゲームに登場するキャラクターを使用しているか」「画面を分割しているか」「テキストレイアウトや色、フォントなどの使い方」「その他画像を切り抜いたり、スクショをそのまま使っているのか」の4項目に分けて傾向が見られることがわかりました。
2.1.実況(ライブ配信)ジャンル
本ジャンルは、ライブ配信においてゲームプレーの様子を実況する動画が当てはまります。
結果として、実況(ライブ配信)ジャンルのうち伸びている動画は、以下の傾向が強く見られました。
登場人物については、YouTuberの顔出しについては、YouTuberの顔はあり(目鼻口全てが出ている状態)で、YouTuberは1名、ゲーム中に登場するキャラクターは2名出ているパターンが最も多かったです。画面割りについては、画面を分割していないサムネイルが92.3%と5ジャンルのうち最も多く、ライブ配信におけるサムネイルは画面を分割せず大きく使う方が伸びる可能性が高まることが言えるでしょう。
テキストに関しては2パターンの傾向が強く見られ、
- 文字を使用していない
- 文字の量がサムネイルの1/3、1色以上、フォント1種類
のいずれかに当てはまるサムネイルが56.4%と半数以上でした。
また、サムネイル全体のデザインとして動画の中の映像を切り取ったスクリーンショットとキャラクターを切り抜いて活用するパターンが多いことが確認されました。
<実況(ライブ配信)ジャンルの成功事例>
【 Part3 】赤ちゃんがアイロンを使うとどうなる??✨👶【 Who’s Your Daddy 】【ゲーム実況】/ちろぴの
【ゼルダの伝説】全武器&全アイテム没収の全ロス島、雷事件【ヒカキンのゼルダの伝説ブレスオブザワイルド実況 Part20】/HikakinGames
2.2. 実況(録画)/プレーまとめジャンル
本ジャンルは、録画配信においてゲームプレーの様子を実況したり、プレー中の様子をまとめたりしている動画が当てはまります。結果として、実況(録画配信)ジャンルのうち伸びている動画は、以下の傾向が強く見られました。
登場人物については、YouTuberの顔はなしで、キャラクターは2名以上出しているパターンが最も多かったです。画面割りについては、ライブ配信同様に画面を分割させていないサムネイルで、「文字を使用していない」ものと「文字の量がサムネイルの1/3、1色以上、フォント1種類」で制作されているものの2パターンが半数以上の65.31%を占めています。
また、サムネイルデザインとして、動画の中の映像を切り取ったスクリーンショットとキャラクターを切り抜いて活用するパターンが73.47%と5ジャンルのうち最も多いことがわかりました。これらの傾向から、実況(ライブ配信)とのサムネイルデザインの差はないという結論に至りました。
<実況(録画)/プレーまとめジャンル成功事例>
【鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚】炭治郎役の声優 花江夏樹がアフレコ実況!/花江夏樹
【FNF】皆で歌うハギーワギー・自〇マウス・インポスターたちの音ゲーが神!【ゆっくり実況】/ゆっくりtrs【つる】
2.3. 攻略系ジャンル
本ジャンルは、特定のゲームタイトルの攻略方法を解説する動画が当てはまります。結果として、攻略系ジャンルのうち伸びている動画は、以下の傾向が強く見られました。
登場人物については、YouTuberの顔はなしで、キャラクターを1名出しているパターンが最も多かったです。画面割りについては、画面を分割させていないサムネイルで「文字の量がサムネイルの1/3、1色以上、フォント1種類」で制作されている傾向が見られます。
また、サムネイルデザインとして動画の中の映像を切り取ったスクリーンショットとキャラクターを切り抜いて活用するパターンが多いことが確認できました。
<攻略系ジャンル事例>
デッドプールウィーク7 攻略 2丁のピストル/電話ボックス/仮設トイレ/スーパーヒーローに変身 チャレンジ場所まとめ解説付き【フォートナイト】/れじぇくん
トニースターク覚醒チャレンジ攻略! Whiplash88/スタークの作業場/アップグレードベンチ 場所まとめ解説付き*スーツアップ*【フォートナイト】/れじぇくん
2.4. 対決系ジャンル
本ジャンルは、特定のゲームタイトルにおいて、1対1または不特定多数やチームプレーで対決する実況動画が当てはまります。結果として、対決系ジャンルのうち伸びている動画は、以下の傾向が強く見られました。
登場人物については、YouTuberの顔はなしで、キャラクターを3名以上出しているパターンが最も多かったです。画面割りについては、画面を分割させていないサムネイルで「文字の量がサムネイルの2/3、2色以上(グラデーションは1色としてカウント)、フォント1種類」で制作されている傾向が見られます。
また、サムネイルデザインとしては攻略系ジャンル同様、動画の中の映像を切り取ったスクリーンショットとキャラクターを切り抜いて活用するパターンが多いことが確認できました。
<対決系ジャンルの成功事例>
【マイクラ】アスレ王決定戦!なっしーVSこうたん!対決したら面白すぎたww!!-マインクラフト【Minecraft】【なっしー/こうたん】/kouta神
【ミニゲーム】最恐のひれお軍団とドッジボールで対決!ガチで白熱した熱いバトルになったwww【スプラトゥーン2】/うなちゃんねる
2.5. PV系ジャンル
本ジャンルは、特定のゲームタイトルにおいて、プロモーションビデオのように作品の世界観が確立した動画が当てはまります。結果として、PV系ジャンルのうち伸びている動画は、以下の傾向が強く見られました。
登場人物については、YouTuberの顔はなしで、キャラクターを1名出しているパターンが最も多かったです。画面割りについては、画面を分割させていないサムネイルで「文字の量がサムネイルの1/3以下、1色、フォント1種類」で制作されている傾向が見られます。
また、サムネイルデザインとして動画の中の映像を切り取ったスクリーンショットが使用されているパターンが78.95%と5ジャンルのうち最も多いことがわかりました。
<PV系ジャンルの成功事例>
【原神】『テイワット』メインストーリー幕間PV-「冬夜の戯劇」/原神-Genshin-公式
【科学アドベンチャーシリーズ最新作】メタ科学アドベンチャー『ANONYMOUS;CODE』オープニングムービー/MAGES. GAME CHANNEL
3. まとめ
全体として、どのジャンルも画面は分割せずにレイアウトしゲームキャラクターは登場させ、文字レイアウトは画面の1/3に納めるパターンが多いことがわかりました。
実況(ライブ配信)のみ、YouTuberの顔も出るパターンが最も多かったですが、それ以外のジャンルはYouTuberは出さずにキャラクターのみでチャンネルを伸ばしているパターンが多かったです。
ライブ配信する実況系の動画については、「臨場感」「感情」などが伝わるようにプレーしているYouTuberの顔も出した方が視聴者の興味を引きやすいのかもしれません。それ以外のジャンルについては、特にゲームの内容にフォーカスしたサムネイルが多く、視聴者はYouTuberよりもゲームプレー内容に興味関心を持っている可能性が高いと言えます。
文字のレイアウトや色、フォントについては1章でお伝えしたように、フォントの種類や使う色の数については制限してトンマナを統一しているサムネイルが多くありました。
前提として、サムネイルの基本ルール(文字フォント、レイアウト、色の統一)を守りながら、ゲームカテゴリではYouTuberやキャラの出し方、スクショや別途画像の切り抜きの配置を工夫することで伸ばせるサムネイルを作ることができるでしょう。
本分析情報はkamui trakcerから調査することができます。
kamui trackerの試用版の体験やYouTuberタイアップなどについては下記のボタン、またはこちらのページよりお気軽にお問い合わせください。
4. 調査概要
調査期間
2021年9月1日〜2022年9月30日の間に投稿された動画
調査方法
次の条件にて、kamui trackerの「動画検索」機能にて抽出された上位30位までの動画のサムネイルの傾向を項目ごとに調査。
【条件】
- カテゴリ:ゲーム
- 視聴回数:10万回以上
- 視聴評価(※):3.0〜10.0倍
- 除外条件:#short(除外できない場合、尺も設定)
- 調査対象本数:30本、50本、100本
- 並び:視聴回数が多い順
※視聴評価:対象動画の視聴回数をkamui trackerが算出するそのチャンネルの動画1本あたりの推定視聴回数で割った数値(倍率)
私たちエビリーは、kamui trackerを活用してデータドリブンなYouTubeチャンネル運用のサポートをしています。
チャンネルをこれから開設する方、チャンネルはあるけどなかなか伸び悩んでいる方、さらに伸ばしていきたい方、さまざまなYouTubeのお悩みについて最適な施策をご提案させていただいております。
もし、話を聞いてみたいという方がいらっしゃいましたら、下記のボタンよりお気軽にお問い合わせください。